オーダーメイドの漢方がん治療の実例

1.漢方治療で抗がん剤の副作用を克服

Kさん(65歳、男性)は2年前に大腸がんの切除手術を受けましたが、1年半程して、両方の肺に多数の転移が見つかり、抗がん剤治療を受けることになりました。元来、虚弱体質で体力に自信がなかったKさんは、抗がん剤治療に耐えられるか不安でした。そこで、体力や免疫力を高めて、抗がん剤の副作用を克服することを目的に、抗がん剤治療の開始前から漢方治療を受けることにしました。
抗がん剤の副作用を軽減することが報告されている十全大補湯(構成生薬:高麗人参・黄耆・蒼朮・茯苓・当帰・芍薬・川きゅう・地黄・桂皮・甘草)をベースにして、血液循環を良くして正常組織の修復を高める作用のある生薬(紅花・桃仁・牡丹皮・丹参)などを加えた煎じ薬を服用してもらいました。
同じような抗がん剤の投与を受けている他の人が、食欲低下や全身倦怠感・体力低下などの副作用が強く出て苦しんでいるのに、Kさんはいたって元気で、治療を行なった主治医も驚くほど副作用は軽度で、予定の抗がん剤投与を無事終了しました。

がん治療において漢方治療が最も効果を発揮するのは、抗がん剤治療と併用した場合です。体の抵抗力や免疫力を高める漢方治療は、抗がん剤の副作用を軽減し、しかも抗腫瘍効果を高めます。がんの治療を受けているときには、むしろ積極的に漢方治療を受けたほうが良いといえます。
がんの治療において、がん細胞を取り除くという手段においては、手術や化学療法や放射線療法など西洋医学の治療法が確実です。しかし、がん細胞を小さくすることだけを目標にしても、必ずしも延命効果やQOLの改善が得られるとはかぎりません。
がんは小さくなったが治療の副作用で患者も亡くなったということが現実に多くあります。
がん細胞を攻撃することを目的とする手術や放射線や抗がん剤は、がん細胞だけでなく正常な細胞や組織も傷つけてしまうため、耐えがたい副作用により死期を早めたり、がんの転移や再発を促進することもあります
免疫療法を受ける場合も、栄養の消化吸収や血液循環や新陳代謝など体の状態が悪いと免疫力を十分上げることはできません。残念ながら、西洋医学には、抗がん力(がんに対する抵抗力や治癒力)を高めるという考え方や有効な手段はありません。滋養強壮効果や免疫力増強効果の優れた漢方薬は、 抗がん剤や放射線治療の副作用を軽減し、これらの治療効果を高め、その結果、転移や再発を予防する効果も期待できます。

2.治癒切除後の胃がんの再発を漢方治療で防ぐ

Tさん(53歳、女性)は胃がんで胃の全摘出手術を受けました。がんは悪性度の高い未分化がんで、胃壁の筋層に達し、周囲のリンパ節にも転移が4個見つかりました。
肺や肝臓には肉眼的な転移は見つかりませんでしたので、手術によってがんを全て摘出されたと考えられましたが、目に見えないがんが残っている可能性が高いので手術後に内服の抗がん剤が処方されました。
胃を全部取っているために十分に栄養を吸収できないのと抗がん剤の副作用で、下痢ぎみで体重は手術前より10kgも減り、貧血や倦怠感が強く、体力や免疫力の低下によるがんの再発を心配して漢方治療を希望して受診しました。 そこで、腸の働きを助けて気の量を増す漢方薬である「補中益気湯」(構成生薬:人参・黄耆・白朮・当帰・柴胡・大棗・生姜・陳皮・升麻・甘草)をベースにして、血を補う補血薬の芍薬・川きゅう・丹参、血の巡りを良くする駆お血薬の紅花・莪朮、滋養強壮作用と免疫増強作用のある霊芝、女貞子、抗がん作用のある白花蛇舌草などを加えた漢方薬を開始しました。
漢方薬を服用し始めてから1ヶ月くらい経過すると、下痢が治り食欲が出て体力もついてきたと感想を述べていました。さらに抗がん生薬(三稜・半枝蓮など)を追加しながら、体調に応じて漢方薬を加減しながら漢方治療を続けています。術後3年目が経過した段階で体重や体力は手術前以上に回復し、再発の徴候もなく経過しています。

Tさんの場合は、治癒切除ですが、既にがんが転移している可能性があるために、主治医から術後の抗がん剤治療を勧められ、抗がん剤を内服している、という事情があります。 胃を全部切り取っているために、栄養が悪い状態で、抗がん剤でさらに免疫力を落とすと、がんが再発しやすい状態になると考えられます。
このような時には、積極的に漢方治療を併用することは、がんの再発予防に効果があります。
大豆製品の摂取量が多いとがん治療後の予後(生存期間)が良好であることも報告されています。例えば、877症例の胃がんの手術後の生存率と食生活の関連を検討した愛知がんセンターからの報告によると、豆腐を週に3回以上食べていると、再発などによるがん死の危険率が0.65に減ることが報告されています。
このように、食事の内容だけでがんの予後(生存期間)を良くすることができるということは、その延長線上の事を行えばさらにがん再発を予防できることになります。
野菜や大豆というのは、抗酸化力や肝臓の解毒機能を高めたり、種々の抗腫瘍作用が報告されているのですが、漢方薬に使われる生薬も同様の作用でさらに強い効果を持っています。
つまり、がん予防効果を持ったものをたくさん利用すればがんの再発や転移もさらに予防できることになります。 しかし、単に野菜や大豆を多くとるというだけでは十分ではありません。がんは全身病であり、がんが増殖しやすいような体内環境にあるときは、たとえがん組織を取り除いても、また再発していきます。
Tさんのように体力や免疫力の低下があるときには、それを改善してやることががんの再発予防の基本になります。がん組織は氷山の一角であり、水面下にある治癒力低下の要因を取り除くことが大切です。そのために、漢方薬や健
康食品や一部の医薬品が役に立ちます

3.多重がんの発生予防に食生活や生活習慣の改善と漢方治療が有効

Fさん(62歳、女性)は12年前に胃の早期がんで手術を受け、8年前には右の乳がんで治療(手術と抗がん剤)を受けました。胃がんと乳がんの再発は今の所ないのですが、最近大腸にポリープが見つかり、内視鏡でポリープを切除して調べたところ、ポリープの一部にがんがみつかりました。幸い小さな初期がんでしたの転移の心配は少ないと主治医から説明を受けましたが、年に一回大腸の検査を受けるように指導を受けました。
胃がんで胃を3分の2切除しているFさんは食事には十分気をつけており、野菜中心の食生活を守り、タバコや酒も嗜まず、適度な運動や健康食品の利用など、食生活も生活習慣もがん予防の基本を守っていました。
しかしそれでも3つもがんを経験したため、自分ががん体質だと感じたFさんは、さらに積極的にがんの予防を実践したいと希望して漢方治療を受けることにしました。
西洋医学的な血液検査では全く問題ないのですが、漢方的に診察すると、肌の乾燥や手足の冷えなどがあり、血液や体液の循環が悪い状態(お血水滞という)に血虚(貧血や栄養状態の不良)の傾向もありましたので、そのような異常を改善する漢方薬である当帰芍薬散(構成生薬:当帰・芍薬・川きゅう・蒼朮・茯苓・沢瀉)をベースにして、がん予防効果のある生薬(紅参、霊芝、白花蛇舌草、木香など)を追加して煎じ薬として処方しました。

がんの一次予防(がんにならないようにすること)に推奨されている食生活や生活習慣を完全に守っているのにがんにかかる人も多くいます。それは遺伝的なものや体質が関連しているようです。
Fさんの場合、漢方治療がどの程度の効果を示すか予想できませんが、体の不調を治して体の抵抗力や治癒力を高めることが悪いことはないはずです。
最近では、がんが治ったあとに、二つ目のがん、三つ目のがんにかかる人が増えてきました。転移ではなく、胃がんの次に前立腺がん、その次に肺がんなどといったように全く別の部位に新たながんができることです。
一人の人に幾つものがんに発生することを多重がんといいます。 治療方法が進んで治るがんが増えてきたことが原因の一つに挙げられるのですが、がんになる人は免疫力の衰えなど他のがんにもなるリスクも高くなっているのが一般的です。
時にはがんの治療(抗がん剤や放射腺照射)が新たながんをつくり出すこともあり、これを2次がんといっています. 
医学の進歩によってがんを取り除く治療法が進歩してくると、がん治療の宿命である再発や多重がんや2次がんの発生を予防することががん死から免れるキーポイントとしてクローズアップされてきたのです。 紅参(高麗人参を蒸して加熱処理したもの)を摂取するとがんになるリスクが低くなるという疫学的データがあります。
木香に含まれるコスツノライドという成分にがん予防効果があることが動物実験で示されていますし、がん治療に使用される白花蛇舌草のがん予防効果も報告されています。
免疫力を高める霊芝のような生薬もがん予防効果が期待されています。
このような治療はがん予防だけでなく、他の病気(感染症や動脈硬化性疾患)の予防にもなります。がんは全身病という観点からすれば、滋養強壮と老化予防に優れた漢方治療はがんの予防にも効果があると考えられます

4.末期がんでも根拠のある代替医療でQOL改善と延命につながる

Fさん(74歳、男性)は食欲不振と体重減少を訴えて近くの病院を受診しました。検査の結果、膵臓がんが見つかり、肝臓にも2~3cmの転移が数個見つかりました。
抗がん剤治療が実施されましたが、吐き気や白血球減少など副作用が強く出たため1回で中止になり、西洋医学的には他に方法がないと説明を受け、ホスピスや自宅での療養を勧められました。 主治医からは余命3~6ヶ月の説明を受けていましたが、QOL(生活の質)の改善や延命を期待して漢方治療を希望してきました。
そこで、体力や免疫力を高める生薬と抗がん作用のある生薬を多く加えてた漢方薬を処方し、がんの悪液質の改善と血管新生阻害作用による抗腫瘍効果が期待できるサリドマイドと、COX-2阻害により膵臓がんの増殖を抑える効果が期待できるセレコックスを併用した治療を行ないました。 治療を開始してからしばらくすると明らかに食欲が出て体調もかなり良くなり、家族と旅行に出かけることができるようになりました。腫瘍マーカーも少しづつ低下してきました。

がんが進行して「末期がん」といわれる状態になると、がん細胞に対する直接的な治療は積極的に行わず、痛みの軽減や栄養状態の改善だけを目標とした治療を中心に行います。これを保存的治療とか緩和治療と言いますが、言い方を代えれば「匙を投げられた」ことです。匙をなげられた患者さんの本当の苦しみは希望がないことです。何も希望がない、方法がないという絶望感や不安感は免疫力を低下させるだけでなく、生きる力も失わせて死期を早めます。
西洋医学で匙を投げられても、漢方治療で可能性に挑戦してみませんか、といってあげることは非常に意味があります。末期がんの場合、精神的なケアーにおいて、患者さんに希望をもってもらうことは非常に重要なことです。ひょっとしたら自分にはこれが効くかもしれない、自分には奇跡的に効くかもしれないという期待感と生きる希望を持つことができるだけでも、末期がん患者の精神面でのQOLの改善に役立ちます。
たとえ、がんの増殖を抑えることができなくても、一時的にも食欲が出たり、倦怠感が軽快して、生きる希望をもつことができるだけでも意味はあります。
漢方治療により食欲が出て体も楽になると、家族との残された日々を楽しむ事も、身辺の整理をする余裕もでてきます。
末期がんの治療においては、結果のみならずその過程が非常に大事です。最後まで人間らしく、回りの人に後悔を残さないためにもがんの末期医療に漢方治療を取り入れる意義はあると思います。 漢方治療にサリドマイドやCOX-2阻害剤など、副作用がなくて抗腫瘍活性を有する治療法を組み合わせれば、延命の可能性をさらに高めることができます。

5.抗がん剤治療後のがん再発は漢方治療tCOX-2阻害剤の組み合わせで防ぐ:

Sさん(57歳、男性)は大腸(横行結腸)に直径が約5cmほどの大きさのがんがみつかり、腫瘍の摘出手術を受けました。手術前には大腸がんの腫瘍マーカーの一つであるCA19-9が800ng/ml以上(正常は37 ng/ml以下)と高い値でしたが手術後は30まで下がりました。肝臓や肺には肉眼的に見える転移はありませんでしたが、手術の時に摘出したリンパ節の2個に転移が見つかりました。
手術後は内服の抗がん剤で治療していましたが、8ヶ月後に腫瘍マーカーのCA19-9が100を超えたので検査したところ肝臓に2cmくらいの転移が見つかり、肝臓の転移巣を切除する手術を受け、注射による抗がん剤治療を受けました。腫瘍マーカーは正常値に戻りましたが、再発する危険が高いので、内服の抗がん剤を服用すると同時に漢方治療とCOX-2阻害剤(セレコックス)を使った治療を併用しました。漢方治療開始後5年以上経過していますが、今の所、腫瘍マーカーは上昇していません

。 全身にばら撒かれえるというがん転移の性質上、もし一個の転移巣が見つかれば、目に見えないレベルの転移巣は他の部位にも存在すると考えるべきです。大きな転移巣を取り去ったあとに、残った目に見えないがん細胞を抗がん剤などで増殖を抑制すれば、がんで死亡するまでの時間稼ぎができます。残ったがん細胞が少なければ、免疫力や自然治癒力を高めてやるだけでがんの増殖を押さえ込むことも可能です。  
Sさんのようなケースでは抗がん剤だけでがんを抑え込むことは限界があります。抗がん剤の副作用で免疫力が低下すれば、残ったがん細胞の増殖が早められる可能性さえあるのです。免疫力を高める漢方治療を抗がん剤治療に併用することは再発予防に有益であることは間違いありません
さらに、大腸がん細胞はCOX-2阻害剤で増殖が抑えられる可能性が高いがんですので、COX阻害剤のセレコックスを併用すれば、さらに再発予防効果が期待できます。
たとえがんが体の中に存在しても、がん細胞の増殖速度を抑えることができれば、がんと共存した状態で永く生きることができます
体の免疫力や抗酸化力を高めたり、炎症やフリーラジカルの害を抑え、がん細胞の増殖を抑えるような生薬や薬草を利用すれば、残存したがん細胞の増殖を抑えて再発を遅らせたり防ぐことができます。がん細胞が少数であれば、免疫力を高めてやれば免疫細胞が残っているがん細胞を殺してくれます。

ホーム漢方のご注文よくあるご質問銀座東京クリニックアクセスお問い合わせ
Copyright ©2007 オーダーメイドの漢方がん治療 All Rights Reserved.